esg 頁首
HR-02
共存共栄、持続可能な未来
esg 永續經營1
HR-02
持続可能な経営

サステナビリティ推進組織

MPI は企業の持続可能な発展のため、企業環境、社会的責任、コーポレートガバナンスの構築、実現に取り組んでいます。持続可能な企業という経営理念の実現に向けて、国際基準や国内規程を参考に、2022年には品質保証部門を担当とする【企業の持続可能な発展方針】および【企業の持続可能な発展プロセス】を定めています。また、ESGサステナビリティ委員会を設立し、原則として四半期ごとに会議を開催し、総経理が委員長、各部門の主要管理職が委員を務めるとともに、各分野に対応する部門から成るグループを編成し、年度ごとのESGリスク評価と対応措置の特定に加え、持続可能な発展戦略に基づき段階的に目標を達成することで、トップダウンガバナンスによるサステナビリティアクションをともに実践していきます。

MPI ESG サステナビリティ委員会組織図

JP 1

ESG サステナビリティ委員会と各グループの主な役割り

ESGサステナビリティ委員会企業の持続可能な発展戦略と目標を決定し、持続可能な発展についての年度方針と実施計画を策定するとともに、監督、監査を行う
サステナビリティ推進グループ委員会から与えられたタスクを実行し、各作業のスケジューリング、データ収集、分析、統合を行う
コーポレートガバナンスグループコーポレートガバナンスの推進、事業の継続、気候変動の財務インパクトの評価、計画
安全・環境・エネルギー推進グループ労働安全、環境マネジメント、エネルギーマネジメントの推進と計画
サプライチェーンマネジメントグループサプライヤーのマネジメントと評価監査、サプライヤーのESGとRBA推進の計画と監督
カスタマーサービスグループ能動的/受動的顧客のニーズと課題への対応
従業員事務・社会貢献グループ人権方針、従業員モラルリスクアセスメント、従業員賃金・福利厚生の推進と計画
製品研究開発・プロセスサステナビリティグループ製品ライフサイクルアセスメント、製品/生産ラインの環境インパクトへの対応と抑制、推進と計画

ステークホルダーコミュニケーション

当社は毎年、ISOマネジメントシステムに基づいて社内外の課題を収集するとともに、ステークホルダーとの対話を進め、2022年には持続可能な発展計画プロセスに基づき、主要8タイプのステークホルダーを特定し、文書、アンケート、評価監査、現地訪問、電話、会議、投書箱、電子メールのやり取りなどの方法で意見の交換、収集を行っています。

ステークホルダー注目課題主要コミュニケーションチャネル2022年コミュニケーション成果
従業員

  • ž温室効果ガス排出

  • 労働安全と従業員の健康

  • 人材育成と維持

  • 賃金と福利厚生


  • 労働安全衛生委員会会議(四半期ごと)

  • 福利厚生委員会会議(不定期)

  • 緊急時避難訓練会議(2年に1回)

  • 社内投書箱(常設)

  • 従業員満足度調査(年1回)

  • 教育トレーニング(不定期)

  • 電話 / 電子メール(不定期)

  • コミュニケーション会議(不定期)


  • 労働安全衛生委員会会議を4回開催

  • 福利厚生委員会会議を5回開催

  • 避難訓練会議を1回開催

  • 従業員満足度調査で1,346件を回収

  • 教育トレーニングを194回実施

  • 社内投書箱から49回受領

株主/投資家

  • 人材育成と維持

  • 賃金と福利厚生

  • 製品情報

  • 持続可能な発展

  • 経営成績(株主資本)

  • サプライヤーマネジメント


  • 株主総会(毎年)

  • 企業説明会(不定期)

  • 電話/電子メール/会議(不定期)

  • 投資家関係連絡ホットライン、電子メール(常設)


  • 株主総会を1回開催

  • 企業説明会を5回開催

顧客

  • 各注目課題


  • 顧客会議(不定期)

  • 顧客満足度調査(年1回)

  • 顧客アンケート評価/電子メール(不定期)

  • 営業投書箱(常設)


  • ESG関連要求、監査への対応33件

代理 / 販売店

  • 製品情報


  • 代理/販売店会議(不定期)

  • 代理/販売店総会(年1回)

  • 電話/電子メール(不定期)

  • ž営業投書箱(常設)


  • 製品情報のやり取りを継続

政府関係機関 / 法人・団体

  • エネルギー

  • 温室効果ガス排出

  • 廃棄物と有害物質の管理

  • 水資源

  • 人権方針

  • 人材育成と維持

  • 労働安全と従業員の健康

  • 社会福祉と公益事業

  • 持続可能な発展

  • 経営成績(株主資本)

  • 法令の遵守

  • 事業の継続


  • 公文書/文書(不定期)

  • 電話/電子メール(不定期)


  • 各種広報/告知/アンケート/フィードバックを219回実施

サプライヤー / 請負業者

  • 製品とサービス品質

  • 製品情報

  • 経営成績(株主資本)

  • サプライヤーマネジメント


  • コミュニケーション会議(不定期)

  • 電話/電子メール(不定期)

  • 満足度調査(年1回)

  • サプライヤー監査(毎年)

  • サプライヤー評価(毎年/四半期)

  • 調達連絡ホットライン、電子メール(常設)


  • サプライヤー監査を5回実施

  • サプライヤー評価を68社実施

公益団体

  • 社会福祉と公益事業


  • 電話/電子メール(不定期)

  • 公文書/文書(不定期)


  • 公益団体との良好な関係維持

地域コミュニティ

  • 社会福祉と公益事業


  • 電話/電子メール(不定期)

  • 訪問(不定期)


  • 地域住民への継続的な訪問と意見交換

重要課題のリスクマネジメント

当社はダブルマテリアリティ( Double Materiality )の原則に基づき、ステークホルダーの課題重要度とビジネスインパクトの両面から特定するとともに、GRI3に基づき4段階のステップを実行し、委員会とグループでの十分な協議を経たうえで、重要課題の優先順位と管理方針を決定しています。

JP 2

注目課題と重要課題の特定

環境面(E)
番号注目課題重要課題
1原材料の使用・管理
2エネルギー
3温室効果ガス排出V
4廃棄物と有害物質の管理
5水資源
6気候変動のリスクと機会
7グリーン調達

社会面(S)
番号注目課題重要課題
8人権方針
9人材育成と維持V
10労働安全と従業員の健康V
11賃金と福利厚生V
12社会福祉と公益事業
ガバナンス面(G)
番号注目課題重要課題
13製品とサービス品質
14製品情報V
15持続可能な発展V
16コーポレートガバナンスと信頼できる経営
17リスクマネジメント
18経営成績(株主資本)V
19法令の遵守
20事業の継続
21情報セキュリティ
22サプライヤーマネジメントV

重要課題マトリクス

重要課題マトリクス
重要課題プラス / マイナスインパクト管理方針評価管理方法
製品情報

  • 市場競争

  • 製品品質とサービス

  • 市場成長性

  • 技術革新の急速な変化


  • MEMS(微小電気機械システム)、バーティカルプローブカード技術の開発に取り組み続け、高度なパッケージングニーズに対応する

  • 技術開発に積極的にリソースを投じ、技術的優位性を確保する

  • 自動化アプリケーション技術を確立し、設計変更にすばやく対応する


  • 生産販売会議

  • 研究開発会議

経営成績

  • 顧客発注

  • 市場競争

  • 地政学


  • プローブカードの製造品質の向上、納期の短縮、顧客ニーズへの対応、適正価格の追求

  • 市場のグローバル化による地政学的影響の減少


  • 取締役員会

  • 経営会議

  • 生産販売会議

  • 営業会議

  • 財務会議

温室効果ガス排出

  • 法令の遵守

  • サプライチェーンの炭素削減目標


  • ISO 14064-1組織における温室効果ガスインベントリシステムの事前導入および検証


  • 環境安全衛生マネジメント審査会議

  • ESGサステナビリティ委員会会議

労働安全と従業員の健康

  • 法令の遵守

  • Covid-19

  • 従業員の身心の健康


  • 法令を上回る労働安全環境の向上

  • 感染防止対策の完全実施により、経営への影響を大幅に低減する


  • 環境安全衛生マネジメント審査会議

賃金と福利厚生

  • 人材獲得競争

  • 教育トレーニングと経験の継承


  • 経営状況や市場環境に応じて賃金改定制度を定期的に評価

  • 職場環境と福利厚生の持続的改善


  • 福利厚生会議

  • 人事会議

  • 経営会議

人材育成と維持

  • 人材の採用と流出

  • 教育トレーニングと経験の継承


  • 産学連携と大学からの採用の積極的推進

  • 政府の「青年雇用キャンペーン」に呼応した採用計画

  • 教育トレーニングと計画の完備


  • 人事会議

  • 経営会議

持続可能な発展

  • 法令の遵守

  • サプライチェーンの持続可能なマネジメント


  • 持続可能な発展戦略と目標の策定と段階的推進

  • ESGサステナビリティ委員会と各企画グループの設置


  • ESGサステナビリティ委員会会議

サプライヤーマネジメント

  • 材料品質と在庫管理

  • 納期とコスト

  • RBAマネジメント


  • 検査機器事業と市場調査を強化し、市場の需要予測の精度を向上させ、市場の需要に応じて輸入部品の安全在庫量を設定し、半製品在庫システムを確立する

  • RBAのステップに基づき、主要サプライヤーの署名と調査・監査を完了する


  • 調達会議

  • 生産マネジメント会議

esg 環境永續1
HR-02
環境サステナビリティ

エネルギーマネジメント

当社は環境への影響を最小限に抑えるため、省エネルギー、二酸化炭素排出量や有害物質発生量の削減に取り組んでいます。各工場の建設はすべて現地の環境保護規程を遵守し、基準を上回るグリーン環境を実現しています。そのため、当社では2016年から ISO 14001環境マネジメントシステムを導入し、認証を取得しています。2022年には再認証審査に合格し、有効期限は2025年9月19日までとなっています。同時にエネルギー効率を高めるため、2016年にISO 50001 エネルギーマネジメントシステムを導入し、維持継続しています。2021~2023年にかけてさまざまな省エネルギー活動に取り組み、過去3年間で平均節電率は1.40%、節電kWh合計は150万kWhを達成しています。

JP 4
2020年
節電達成率
2021年
節電達成率
2022年
節電達成率
1.40%1.43%1.38%
省エネルギーkWh1,506,710.14kWh
省エネルギーアクションのポイント投資金額
(千台湾元)
2021~23 年
収益額(千台湾元)
2021年
節電量(kWh)
2022年
節電量(kWh)
2023年
予想電力量(kWh)
2021~23年省エネルギー
(ギガジュール)
冷却水ポンプ、冷水ポンプ、冷却塔、チラーなどの老朽化した空調設備の交換、管理の最適化および定期メンテナンス2,385.002,222.20196,086.05270,354.01274,389.732,666.99

廃棄物マネジメント

廃棄物を効果的に処理するため、環境汚染の防止と環境衛生の維持に努めるとともに、廃棄物の資源化、減量化、無害化を実現するための「廃棄物マネジメント作業手順書」を定め、廃棄物の種類に従った各廃棄物の集中処理と分類を行い、法に基づいて申請しています。また、廃棄物処理作業は、廃棄物分類に応じたレベルの許可証を持つ廃棄物処理業者によって行われており、それと同時に廃棄物削減計画を実施し、事業活動が環境に与える影響を最小限に抑え、ISO 14001環境マネジメントシステム認証を取得しています。

廃棄物分類処理方法2021年2022年
合計(トン)合計(トン)
事業系一般廃棄物再利用27.9144.10
回収0.000.00
焼却115.08114.80
有価物化28.3727.20
固化22.090.00
熱処理6.980.00
事業系有害廃棄物再利用0.310.70
焼却2.442.00
有価物化20.1221.10

廃棄物排出強度


トン/年度売上高(百万台湾元)

0.040.03

水資源マネジメント

当社の事業活動で使用する水は主に工場の24時間稼働の空調用冷却水と生産ラインのプロセスで使用する水で、次いで従業員の生活用水、消防用水となっています。当社は水資源を集中的に利用する企業ではありませんが、節水計画を継続して実施し、「削減、回収、再利用」の目標に向かって前進するとともに、汚染廃水の排出量削減に重点的に取り組んでいます。製造プロセスの必要性から一部の工場では廃水を排出することから、「廃水処理作業手順書」を定めるとともに、法に基づいて水質汚染防止許可証を取得し、乙級廃水処理専任者を設けて厳格な管理を行っています。

2021年2022年
工場新竹各工場高雄工場新竹各工場高雄工場
水使用量(立方メートル)137,813.0011,320.00144,831.0014,811.00
排水量(立方メートル)66,539.007,232.9679,477.003,758.55
水消費量(立方メートル)71,274.004,087.0465,354.0011,052.45

水使用強度


水使用量(立方メートル)/年度売上高(百万台湾元)

24.762.0323.182.37

温室効果ガスマネジメント

当社では2022年より組織の温室効果ガスインベントリ作業を推進しています。2022年を基準年とし、初年度には当社全工場において温室効果ガスインベントリマネジメントシステムを構築しました。2023年10月には組織の温室効果ガスインベントリ検証を完了し、以降は政府の温室効果ガス削減政策に沿って計画を実施し、排出削減目標を達成していきます。

工場分類2022年
(トンCO2e)
台湾全工場

1:温室効果ガスの直接排出量と除去量


2:エネルギー使用による温室効果ガス間接排出量


3:輸送によって発生する温室効果ガス間接排出量


4:組織で使用する製品によって発生する温室効果ガス間接排出量


5:組織の製品の使用によって発生する温室効果ガス間接排出量


6:その他の発生源からの温室効果ガス排出量

1,410.1096


17,885.6459


算定対象外


5,680.2172


算定対象外


算定対象外

合計


温室効果ガス排出密度


CO2e/年度売上高(百万台湾元)

24,975.9727


3.9977


排出ガス2022年
(トンCO2e)
二酸化炭素 CO2
メタン CH4
亜酸化窒素 N2O
パーフルオロカーボン類 PFCs
ハイドロフルオロカーボン類 HFCs
六フッ化硫黄 SF6
三フッ化窒素 NF3
23,952.5893
151.6262
10.2903
54.5332
806.9337
0
0
esg 幸福職場1
HR-02
幸福な職場環境

人権方針

当社は企業の社会的責任を果たし、従業員の人権を尊重し、管理・監督します。「企業の社会的責任実施原則」に基づき、国連のビジネスと人権に関する指導原則(United Nations Guiding Principles on Business and Human Rights)に基づき管理監督し、経済的、社会的、文化的権利に関する国際規約( ICESCR)、市民的、政治的権利に関する国際規約( ICCPR)、女子差別撤廃条約( CEDAW) 、責任ある企業同盟の行動規範( RBA)の国際規範を遵守し、職場における男女平等を重視するとともに、働く権利を保障し、差別を禁止し、「人事管理プロセス」、「男女共同参画規程」、「セクシャルハラスメント防止対策、申し立て、懲罰規程」、「従業員倫理規程」などの内部規程を定めて従業員の人権を保障し、人権侵害があった場合には「従業員賞罰規程」に基づいて処分を行います。同時に従業員の人権意識を高め、企業の社会的責任に関する教育トレーニングへの定期的な参加を義務付け、職場におけるハラスメント防止対策への周知を行い、職場での人権擁護に努めます。

人権重要項目実施方針管理措置
強制労働の禁止

  • 強制、担保、脅迫、非自発的または搾取的な方法で従業員に工場内での労働またはサービスを強制させることを禁止する

  • 従業員はいかなる罰則、控除または個人の自由の管理(パスポートの没収など)も受けることなく、いつでも自由に離職または雇用関係を終了させる権利を有する


  • 問題とその原因を調査する

  • 関連部門の最高責任者に報告し、対応策を協議する

  • 法律違反があった場合は、積極的に管轄当局に報告する

  • 事後に防止策の検討と見直しを行う

児童労働の禁止と若年労働者の保護

  • 16歳未満の児童を雇用してはならない

  • 16歳以上18歳未満の従業員を、夜間勤務や時間外労働などを含む健康や安全を脅かす可能性のある作業に従事させてはならない


  • 児童労働者が見つかった場合は作業場所から引き離し、労働環境の健康評価を実施する

  • 心身の健康に問題があるおそれがある場合、医療機関で健康診断を受診させる。疾病や傷害が確認され、治療が必要な場合、会社がその費用を負担する

  • 児童労働者の身心の状態の安全が確認されてから、離職の手続きを行う

  • 児童労働の悪用があった場合は、採用手順を調査し、再発を防止する

人道的待遇

  • 従業員に対する性的虐待、セクシャルハラスメント、性的暴行、体罰、精神的または身体的な脅迫、いじめ、侮辱、暴言などの過酷で非人道的な扱いを禁止する

  • 従業員に対し、人種、肌の色、年齢、性別、国籍、妊娠、宗教、所属政党による差別やハラスメントを行ってはならず、賃金、昇進、報酬、トレーニングの機会がこれらによる影響を受けないこと


  • 記名または匿名での申し立てメールアドレスと申し立てホットラインを提供する

  • 違反が発見された場合は関連作業を停止する

  • 原因の調査と改善策の実施(是正、心身のカウンセリング、就労支援など)

  • 違反部門への周知啓発と必要な処罰の実施

  • 事後に防止策の検討と見直しを行う

適切な労働時間

  • 週の労働時間は60時間を超えてはならず、残りの労働時間は労働基準法に基づく

  • 賃金は現地の適用法の最低賃金基準を下回ってはならず、懲戒処分としての賃金からの控除を禁止する

結社の自由

  • 従業員が選択した労働組合の結成と参加、団体交渉、平和的集会への参加の権利を尊重し、差別、報復、脅迫を恐れることなく意見や懸念を共有できること

賃金・福利厚生

当社は現地の労働法および賃金規程を遵守し、人材市場における賃金状況と業界の賃金基準を定期的に評価し、当社の業績に基づいて従業員の賃金・福利厚生を適時調整しています。当社規程第19条に基づき、年度税引き前利益があった場合、その0.1~15%を従業員報酬として配分します。過去3年間の従業員報酬割合は平均で10%を超え、従業員福利厚生などの関連費用への支出も年々増加し、業績と利益を共有しています。同時に安定した職場環境づくりと健康な心身育成のためにさまざまな福利厚生を提供し、人材バンクの幸福企業賞を3年連続で受賞しています。詳細は人的資源をご覧ください。

従業員賃金と年収中央値割合

2020 年2021 年2022 年
総額
(千台湾元)
前年比増減総額
(千台湾元)
前年比増減総額
(千台湾元)
前年比増減
従業員賃金平均1,07115.29%1,0962.33%1,21010.40%
非管理職正社員の平均年収1,15415.05%1,1560.17%1,2669.52%
非管理職正社員の年収中央値99514.63%1,0081.31%1,1039.42%

過去3年間の従業員報酬総額

2020 年2021 年2022 年
総額
(千台湾元)
税引後純利益に占める割合総額
(千台湾元)
税引後純利益に占める割合総額
(千台湾元)
税引後純利益に占める割合
従業員報酬73,87710.34%71,04810.24%127,80010.53%
税引後純利益714,482-693,851-1,213,625-
Group 3

退職金制度

当社は「労働基準法」、「労働者退職金条例」に基づき、従業員に適用される新旧制度(2005年7月1日で区別)に応じて毎月、従業員退職準備金を拠出しています。また、従業員退職準備金監督委員会を設置して退職業務を統括管理し、従業員退職における十分な保障と安心を確保しています。

退職金制度旧制度新制度
適用法労働基準法労働者退職金条例
拠出方法従業員報酬月額の2%を退職金基金に拠出従業員の保険加入報酬月額等級の6%を拠出
拠出口座台湾銀行従業員退職準備金専用口座労働保健局従業員個人口座
拠出額合計
(2022年まで)
拠出預金残高102,648千台湾元退職金拠出79,823千台湾元

労働安全衛生

当社は2016年にOHSAS 18001認証を取得し、2020年にISO 45001への移行が完了し、2022年に再認証審査に合格し、有効期限は2025年8月31日までとなっています。当社の労働安全衛生管理については労働安全室の担当部門が関連業務の実施・監督、教育トレーニング、社内外とのコミュニケーションを行っています。また、労働安全衛生委員会を設置し、四半期ごとに定例会議の開催、監督を行い、従業員の安全と健康を保障するため、年1回の健康診断、環境の清掃と消毒、心身の健康相談、リスクアセスメント、労働災害防止などのさまざまな労働安全業務を実施しています。

JP 5

従業員の職場安全を保障するため、従業員の安全や健康に影響を与える職場の高リスク要因を監視項目に含め、専任者による定期的な監視を行い、重大な危険が発生する可能性を低減しています。

測定項目頻度
作業環境測定-粉塵、騒音、有機溶剤、特定化学物質1回/半年
作業環境測定-鉛1回/年
危険機械設備定期検査:
昇降はしご、高圧ガス特定設備
1回/年
電力設備検査1回/半年
自動検査関連文書規程に基づき実施
消防点検1回/年

「労働安全衛生法」に基づき、妊娠中の女性従業員を鉛やその他化合物の散布、有害放射線、重量物の取り扱い、その他胎児や母体に影響を与える作業に従事させてはなりません。MPI の生産ラインの一部は上記の条件に該当することから、従業員と胎児への完全な保護のため、工場看護師は妊娠中の女性従業員に対し、産前産後の健康保護評価と医療相談を積極的に実施します。

評価、相談人数
作業環境評価、医療相談22 人
esg v2 esg報告
HR-02
ESG レポート

サステナビリティレポートおよび関連文書のダウンロード

お問い合わせ